身元引受・
保証支援
Personal reference Support

身元引受・保証支援
身元引受・保証支援
身元保証人とは・・・?
病状の悪化、判断能力の低下により、入居に関する判断や
手続きができなくなった場合にご本人の代わりに担う人のことです。
老人ホームへ入居する際に身元保証人に求められることは?
- 入退去時の手続き
- 判断能力が低下してきた場合のケアプランなどの判断
- 体調を崩したり怪我をした場合の治療方針の判断
- 緊急時の入院手続きなどの判断
- 年金や保険などの行政関係の手続き
- 施設利用料などの支払い
- ご逝去の際の身柄の引き取りや居室内の荷物の引き取り
老人ホームに入居する場合は、身元保証人が必要となります。
近年、一人暮らしで子供がいない、兄弟姉妹も高齢、姪や甥とは疎遠などの理由から、
身元保証人支援を必要とされる方が多くなってきています。
身元引受だけをご希望の場合
身元引受だけをご希望の場合
家族はいるが遠方に住んでいて急な対応ができない
保証は家族または施設の保証会社が行うので身元引受だけの対応を必要な方
この場合の料金は?
入会金 | ¥10,000 |
---|---|
初回事務手数料 | ¥5,000 |
年会費 | ¥10,000 |
2.身元引受・保証の両方が必要な場合
・・・・途中で文章が切れています【文章準備中】
下記の表もサンプルのままです。
この場合の料金は?
入会金 | ¥50,000 |
---|---|
初回事務手数料 | ¥15,000 |
サンプル価格表 | ¥12,000 |
一番多い事例の料金(老人ホーム入所)
- 病院に受診する際に付き添いや入院になった時に家族や親族からサポートが得られない
- 入院や施設入所の際に身元保証人がいない
- 入所した時に金銭を管理してくれる人がいない
- もしもの場合、葬儀の手配や役所手続きをしてくれる人がいない
- 病院に受診する際に付き添いや入院になった時に家族や親族からサポートが得られない
- 入院や施設入所の際に身元保証人がいない
- 入所した時に金銭を管理してくれる人がいない
- もしもの場合、葬儀の手配や役所手続きをしてくれる人がいない
入会金 | 11,000円 |
年会費 | 11,000円 |
初回事務手数料 | 11,000円 |
※身元保証料 1年更新 4年目からは0円 | 66,000円 |
死後事務契約・相続人調査費用 | 110,000円 |
計 | 209,000円 |
その他の費用
生活支援費 1時間 5,500円
金銭管理費用 初回事務手数料 11,000円 1ヶ月6,600円
葬儀・納骨が必要な費用は金銭管理人がお預かりを致します。
180,000円〜220,000円
その他の費用
生活支援費:1時間 5,500円
金銭管理費:初回事務手数料 11,000円 1ヶ月6,600円
葬儀・納骨が必要な費用は金銭管理人がお預かり致します
180,000円〜220,000円
二番目に多い事例の料金(在宅時の病院への入院)
- 病院に受診する際に付き添いや入院になった時に家族や親族からのサポートが得られない。
- 入院や施設入所の際に身元保証人も頼みたい
- 子供が遠方で親族もいるしお金の管理も万が一の時も心配ない
- 病院に受診する際に付き添いや入院になった時に家族や親族からのサポートが得られない。
- 入院や施設入所の際に身元保証人も頼みたい
- 子供が遠方で親族もいるしお金の管理も万が一の時も心配ない
入会金 | 11,000円 |
年会費 | 11,000円 |
初回事務手数料 | 11,000円 |
※身元保証料 1年更新 4年目からは0円 | 66,000円 |
計 | 99,000円 |
その他の費用
在宅の時はあんしんみまもりサービス(まごころ)毎月1,650円
生活支援費 1時間 5,500円
その他の費用
在宅の時はあんしんみまもりサービス(まごころ)毎月1,650円
生活支援費 1時間 5,500円
生活支援、金銭管理、死後事務について

身元引受・保証には、生活支援、金銭管理、死後事務が絡んできます。
生活支援、金銭管理、死後事務などはこちらのページで詳しく説明させていただいておりますので、是非こちらからお読みくださいませ。
ご契約までの流れ
お問い合わせ

お電話もしくはメールでお問合せください。ご相談の日時と場所を決定いたします。
ご相談
まずはご要望をお伺いします。
ご相談は無料です。
ご面談
ご希望をお伺いしてご提案をさせていただきます。
その際に各種確認事項をお伝えさせていただきます。
ご契約
納得をされ、選ばれた内容でご契約をさせていただきます。
よくある質問
ご利用されるみなさまから、多く寄せられるされるご質問をまとめています。
お申し込みの際は、ご参考になさってください。
よくある質問
ご利用されるみなさまから、多く寄せられるされるご質問をまとめています
お申し込みの際はご参考になさってください
- 入会するためには、何か条件がありますか?
-
契約を結ぶ際は、ご本人様の判断能力が必要となります。お気軽にご相談ください。
- 本人が認知症ですが、契約はできますか?
-
判断能力がない方と契約を結ぶことはできませんが、後見の申立てを行い、後見人と契約を結ぶことで契約ができるようになります。
- 本人が亡くなった後はどうなりますか?
-
精算を行い法定相続人に返還いたします。法定相続人については、四つ葉のクローバー協会の協力事務所が、調査を行わせていただきます(別途費用)。
お申込み・ご相談コチラ!
些細なことでも一人で悩まずに、お気軽にご連絡ください。
お申込み・ご相談コチラ
些細なことでも一人で悩まずに、お気軽にご連絡ください。